骨董買取業者を徹底比較
骨董買取業者を徹底比較

掛け軸

『肉筆浮世絵』の骨董品としての価値や買い取りについて

更新日:

肉筆浮世絵のイメージ画像

”肉筆浮世絵”は、江戸時代に生まれた浮世絵のジャンルの一つです。

版画ではなく、絵師が直筆で描いた浮世絵を「肉筆浮世絵」と呼んでいます。

”見返り美人図”で有名な菱川師宣を筆頭に宮川長春や勝川春章、喜多川歌麿や葛飾北斎、歌川広重などの有名な浮世絵師が肉筆浮世絵を描いてきました。

今回の骨董品買取コラムでは、肉筆浮世絵の買い取りから肉筆浮世絵の魅力や歴史、葛飾北斎についてご紹介します。ぜひ最後までお読みください。

肉筆浮世絵の魅力

肉筆浮世絵は、江戸時代に確立した絵画ジャンルの一つです。

「浮世絵」というと、葛飾北斎の「富嶽三十六景」や歌川広重の「東海道五十三次」などのいわゆる「浮世絵版画」が一般的です。

一方の肉筆浮世絵は肉筆と名前に入っている様に絵師が肉筆で描いた作品です。

浮世絵とは風俗画の意味があり江戸時代の人々の生活や文化、芸能や風物などが題材となっています。

大半が紙本彩色か絹本彩色の掛軸ですが、中には杉戸絵や絵馬、屏風絵や絵巻物として描かれた物もあります。

肉筆浮世絵の魅力は江戸時代に生きた人々の生活や文化の息吹を色彩豊かな絵画を通して見ることができることにあります。

また、それぞれの作品が絵師によって描かれており、当時としても貴重なものであったということも忘れてはいけません。

肉筆浮世絵の歴史

肉筆浮世絵浮世絵が誕生したのは十七世紀後半の寛文期とされています。

この頃の浮世絵は「寛文美人図」と言われるように遊女や若衆を題材に描かれたのも多く、注文者は町人が多かったとされています。

それまでは、絵画の注文者は上層階級の武士か一部の商人でしたが、このころに経済力をつけていった町人に変わっていったとされています。

初期の浮世絵画家の代表的な人物は浮世絵の祖と言われる菱川師宣です。

師宣は町衆が美意識にあった絵画を描き木版画も刊行しました。

また、工房を構えることで門人を多数養い浮世絵の普及と後進の育成にも尽力しました。

師宣以降、十八世紀を代表する浮世絵師に宮川長春がいます。

長春は、木版画を制作することはなく肉筆浮世絵のみを描いた画家で色気と愛嬌のある美人画は非常に人気がありました。

多くの浮世絵師が活躍した江戸時代後期になると勝川春章や喜多川歌麿、葛飾北斎や歌川広重などが木版画とともに肉筆浮世絵も描き、数々の名品を残しています。

葛飾北斎

葛飾北斎というと長い画業のなかで富嶽三十六景や北斎漫画など著名な作品を残し、三十回も号を変え引っ越しも九十回以上行ったなど、多数の逸話のある日本を代表する浮世絵師です。

近年、日本のみならず海外でも北斎の人気は高まっており各地で展覧会も実施されているので作品を目にしたことがある方も多いと思います。

北斎は木版画だけではなく肉筆浮世絵も描いています。

特に晩年は肉筆浮世絵の作成に力を入れていて動植物や仏教、日本の古典などを題材にした作品を多く描きました。

北斎の肉筆浮世絵を拝見すると絵の見事さに驚かされます。

木版画の場合、多数の職人を経て作品となるので分かりづらいですが、肉筆の場合は線の鋭さや背景の暈し微妙な色使いなど作者の持つ技も見ることができます。

北斎の肉筆浮世絵は神気ともいえるような凄みを放っており一瞬で作品に引き込まれる魅力があるとされています。

東京の両国にある「すみだ北斎美術館」で実際に北斎の肉筆浮世絵を見ることができますので、展示状況を確認したうえで一度ご覧になっていただきたいと思います。

肉筆浮世絵の価値と買取り

肉筆浮世絵は1点のもので貴重なものであるにも関わらず、浮世絵版画に比べると金額的な価値は低いと言わざるを得ません。

しかしながら、浮世絵の人気は世界的に高まっているので肉筆浮世絵の評価も相対的に高まっていくのではないかと思います。

-掛け軸

ページのトップへ

Copyright© 骨董買取店ランキング , 2021 All Rights Reserved Powered by STINGER.