骨董買取業者を徹底比較
骨董買取業者を徹底比較

掛け軸

『古筆』の骨董品としての価値や買い取りについて

更新日:

古筆のイメージ画像

古筆(こひつ)とは、平安時代から鎌倉時代にかけて書かれた優れた名筆を指していいます。

”古い時代に書かれた文字”という意味ではありません。

古筆で有名なものだと『万葉集』や『古今和歌集』などの歌集があり、作品によっては高価買取されることもある掛軸です。

今回の骨董品買取コラムでは古筆の買い取りから古筆の魅力や歴史、古筆の筆者についてご紹介します。ぜひ最後までお読みください。

古筆の魅力

古筆とは、平安時代から鎌倉時代初期の能筆家が巻物や帖に書いた、『万葉集』や『古今和歌集』などの歌集を分断して掛物とした作品のことを言います。

もともとの形状から分断されてことから、「古筆切」と呼ぶこともあります。

古筆の魅力は、歌の内容はもちろんですが何といっても流麗な筆跡と書かれた料紙の美しさにあります。

平安文化の匂い漂う古筆を茶席に掛けることで、茶席が雅やかな雰囲気となり同じ書であっても墨蹟とはまた異なる印象を与えてくれます。

古筆を最初に茶席に取り入れたのは室町時代の後期の武野紹鴎とされていますが、我々が認識する茶席での古筆のスタイルとなったのは、益田鈍翁らが活躍して以降のことです。

古典文学に親しみ、憧れを抱く人の多い現代において古筆はとても人気の高い茶席の掛物となっています。

古筆の歴史

先に述べたように古筆が茶掛として用いられたのは室町時代後期からですが、一般化し多くの人に用いられたのは近代以降のことでした。

そのため、掛物としての歴史は浅いと言えましょう。

しかし、その内容には歴史があります。古筆のなかで多いのは「万葉集」、「古今和歌集」、「和漢朗詠集」で、そのほかにも「拾遺和歌集」や「和泉式部集」など平安時代から鎌倉時代に書かれた歌集があります。

これらの歌集を巻子などから分断し、古筆切として珍重されてきました。

著名な古筆切には、○○切と名称がついているものがあります。

例えば、寸松庵色紙や光悦切など所蔵者の名前から付けられたもの、石山切や伊予切など所蔵者に名称が付けられたもの、昭和切や戊辰切といった分断され表装された年代から付けられたものなど様々あります。

古筆の筆者

古筆古筆の筆者については近年の研究が進み、かなりの作品が確定できるようになっています。

しかし、それでも「伝○○」と伝承を元に筆者が当てはめられている古筆切は多くあります。

なぜこのようなことが起きるのかというと、平安時代から鎌倉時代は万葉仮名からひらがな、そして個性ある書体へと変遷の見られる時代であり優れた能筆家と歌集が存在していた時代だからです。

著名は能筆家としては小野道風や紀貫之、藤原俊成などが挙げられます。

古筆の価値と買取り

古筆の価値は、著名な古筆切であるか筆者も著名な人物で書風が優れているかということが重要になります。

また、和歌の内容もさることながら料紙や表具も大切なポイントで、どのような紙や裂を用いられているかで評価も変わります。

古筆の買取りについては、業者選びは大変重要です。

古筆はやきものなどに比べて専門に取り扱っている業者は少なく、そのため正しい評価ができる業者も少ないと言えます。

古筆の買取を依頼するときは、その業者がどれだけ古筆を取り扱っているか慎重に調べる必要があると思います。

-掛け軸

ページのトップへ

Copyright© 骨董買取店ランキング , 2021 All Rights Reserved Powered by STINGER.