骨董買取業者を徹底比較
骨董買取業者を徹底比較

茶道具

『茶碗』の骨董品としての価値や買い取りについて

更新日:

茶碗のイメージ画像

茶道具の中でも、手に取って使える『茶碗』は茶道において欠かせないものです。茶碗といっても、産地により「高麗茶碗」と「和物茶碗」に大別されます。有名作家の茶碗であれば、高価買取されることも珍しくはありません。今回の骨董品買取コラムでは、茶碗の買い取り、特徴や魅力などについてご紹介します。

茶碗の特徴・魅力

茶碗の魅力は、何といっても手に取って使えるということでしょう。

そして、高麗茶碗や桃山時代の美濃焼など誰もが憧れる古陶磁の茶碗から、現代作家の茶碗まで、非常に多くの種類が存在するのも茶碗の魅力の一つです。

そのため、茶の湯の経験がなくとも、茶碗をいくつも所有し、その日の気分に合った茶碗で抹茶を飲まれるという方も多いのではないでしょうか。

茶碗の歴史

お茶が登場するのは中国の漢時代であり、喫茶の風習は唐時代に一般化されたと言われます。その当時、最高の茶碗と言われたが越州窯の青磁と邢州窯の白磁碗でした。

一方、日本で茶の湯の文化が花開いたのは室町時代であり、当時は唐物絶対主義の時代であったため、中国南宋時代や元時代に焼かれたやきものが重宝されました。

茶碗も例外ではなく、曜変や油滴など建窯で焼かれた「建盞」と呼ばれる碗が最上のものとなり、続いて「天目」、「茶碗」と続きました。

しかし、室町時代後期に「侘び茶」が流行し始め、また桃山時代に千利休が登場したことによって価値の転換が起こり、建盞などに替わって高麗茶碗や国焼茶碗が茶の湯の主役となりました。

桃山時代に打ち立てられた茶碗を重んじる価値観は、今なお変わらず保たれています。

長次郎の黒楽

茶碗「茶の湯の茶碗」といって最初にイメージされるのは、腰が丸い半筒形で、口縁が僅かに窄まった長次郎形の黒楽茶碗ではないでしょうか。

長次郎の黒楽茶碗は、桃山時代に千利休の指導の下で作られた茶碗です。

長次郎の黒楽茶碗を手に取ると、掌にすっぽりと収まり、見込みが広いことに驚かせられます。

そして、一服いただくと、これは茶の湯のために作られた茶碗であることを心の底から納得できると思います。

茶碗の価値と買い取り

茶碗の価値は、当然のことながら作品の出来で決まります。

古い茶碗であれば、発掘品よりも伝世品の方がはるかに価値が高く、楽茶碗では楽家歴代当主や茶道家元の書付があるかどうかでも価値が異なります。

現代の茶碗であれば、作者本人が箱書きをした「共箱」があることが重要な価値のポイントです。

-茶道具

ページのトップへ

Copyright© 骨董買取店ランキング , 2021 All Rights Reserved Powered by STINGER.